2009年06月26日

肩こり解消法

--------
あなたは、肩こりや頭痛の症状で悩んでいませんか?
--------

肩こり・頭痛の主な原因はさまざまですが、肩こり・頭痛になる人の多くは、
パソコン作業・車の運転・事務など長時間同じ姿勢でいる場合が多いようです


また、そのほかにも、眼精疲労 、メガネやコンタクトの過度の矯正 、ストレス も
肩こり・頭痛の大きな要因となります


しかし、肩こりがひどいからといっても、仕事は休めませんよね

デスクワーク、PCの仕事の方は、まさに「長時間同じ姿勢でいる」わけですから、
常に、肩こり・頭痛との戦いになるのかもしれません




また、肩こりを解消したからといって、湿布系を貼っても 実は効果は一時的
夜貼って寝て、朝「あ!効いてる!」と思う方もいるかと思いますが、残念ながら効果は持続しません

肩こりを解消さるには、日常からできることを実践していくこと!
これでさらに相乗効果が期待できるのです





◆◇◆◇◆
では、「日常からできる肩こり解消法」はどんなものがあるのでしょうか?
◆◇◆◇◆


□:肩こり解消法 〜目からの疲労(眼精疲労)を予防
目を暖め血行をよくして、マッサージしたり、定期的に目を休めることが大切です



□:肩こり解消法 〜遠くを見る
たまには遠くを見たりするだけでも眼は休まり、肩こりの解消が期待できます



□:肩こり解消法 〜メガネ・コンタクトは合っていますか?
眼に合わないメガネやコンタクトレンズは、眼を疲れさせ、肩こり・頭痛を悪化させる要因となります。定期的な検診をおすすめします



□:肩こり解消法 〜血流を促す
長時間同じ姿勢をしている方は、於血(中医学では血流が滞る状態のことを於血という)になることによって、肩こり・頭痛などの症状が現れやすくなります。
血行改善が大切です







ちなみにわたしは「常に肩こり・頭痛と戦っている一人」なのですが、

とにかく肩こり・頭痛を解消させたい!と思い、
マッサージに行ったり、湿布系のものを貼ったりと、日ごろからいろいろやってきました


しかし、目からくる疲労を解消することが 非常に肩こり解消に有効であることがわかりました

眼精疲労を解消するには、ビタミンが必要不可欠!
特に、ビタミンB1・ B6 ・B12 などが大切です☆

これらのビタミンを効率よく摂取するためには、サプリメントなどを活用するとよいですよ


わたしも飲むようにしていますが、ジェネリックにしています

かなり値段が違うので、興味のある方は調べてみてくださいね!



肩こりを解消して、頭痛から開放されましょう!!(*^^*)v♪ .。* 〇





posted by kenko55kouka at 19:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

にんにく卵黄 効能

にんにくは、「健康」だけでなく「美容」にも大変効果的!


------
では、世界でにんにく消費量の多い国は、
どこの国かわかりますか?
------



答えは、、、「イタリア」と「韓国」

言われてみれば、
どちらの国にもお肌の綺麗な女性が多いと思いませんか?(^^)♪



しかし、いくら健康に良い、美容に良いとはいっても、においが気になって、
なかなか食べるチャンスがないという女性の方も多いのではないでしょうか?


なぜこれほど「にんにく」が体によいのかというと、
にんにくに含まれている「アリシン」という成分に素晴らしい効果があります☆


この「アリシン」の効果は↓
------------
・免疫力を向上させる
・血液サラサラ効果
・腸内細菌のバランスを整える作用
・疲労回復
・滋養強壮作用
・血行を良くし、血中コレステロール値を下げる作用
・抗酸化作用による成人病などの予防効果
・抗菌作用
------------
などなど、、、
驚くべき働きがあるのです!




◆◇◆◇◆
そこでおすすめなのが、
手軽に「にんにく効果」を期待できる サプリメント/健康食品タイプの「にんにく」.。* 〇
◆◇◆◇◆


「にんにく卵黄」 聞いたことくらいは皆さんあるかと思います(*^^*)v


にんにく卵黄とは、名前そのままに、「にんにく」と「卵黄」を原料としており、
にんにく卵黄の効能はとても優れています


にんにく卵黄は、にんにくと卵の黄身それぞれが素晴らしい栄養成分を含有しているために、
体にもさまざまな作用が働いて健康維持が期待ができます。
まさににんにく卵黄の効能です。


また、にんにく卵黄の効能としては、悪玉・善玉コレステロール、高血圧、動脈硬化予防、貧血、胃弱、便秘、糖尿病、ストレス性疾患・体質改善など、数々の効果が期待できます




にんにく卵黄の有名な会社といえば、
「健康家族」「やずや」などが有名ですよね!

私はどちらのにんにく卵黄も飲んだこことがあります。

今、どっちだっだかな・・・??(*_*) ちょっとわすれてしまいました・・・






にんにく卵黄を飲んでいて、
にんにく卵黄の効果をすごく感じています。

とはいっても、健康食品はすぐに効いた!とは、なかなか気づきにくいもの。



しかし、にんにく卵黄の効能は確かです! 
わたしは自信を持っておすすめしたいですね(*^^*)v


まず、私が感じるにんにく卵黄の効能/にんにく卵黄の効果は、
「風邪をほとんどひかなくなったこと」です

実はからだがすごく弱くて、にんにく卵黄に出会う前は、学校や会社を休むことが多かったのですが、母に勧められて飲んでいたら、風邪を本当にひかなくなりました!



匂いも気にならないし、とにかく私にとってにんにく卵黄は、
なくてはならないものとなりました




にんにく卵黄が気になっているかた、
サンプル請求なんかもできるようなので、是非お取り寄せしてみてはいかがでしょうか??




posted by kenko55kouka at 20:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

口内炎 ビタミン

口内炎って辛いですよね。

できればあんなもの、
できることならできてほしくない;(*_*)


でも以外となってしまうのが口内炎

---------
では、
普段から口内炎にならないようにするためにはどうしたらよいのか。
また口内炎になってしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。
---------




口内炎を予防するためには、普段からうがいなどをして口内を清潔に保つこと。
そして栄養分をバランス良く摂るよう心がけることが第一です。

それでも口内炎が出来やすい人は、サプリメント等を取り入れるとよいですね!




◆:口内炎とビタミンの関係

口内炎には、ビタミンを摂るとよいといわれています。
これはTVなんかでもよく見かけるのでご存知の方は多いはずです。



◆:口内炎とビタミンの関係

ビタミンは実は沢山の種類があります。
それぞれの効能がありますが、口内炎に効果的なビタミンといえば「ビタミンB群」です!


---------
口内炎に効果的なビタミン

・ビタミンBコンプレックス(ビタミンB群)
・ビタミンA(βカロチン)
・ビタミン)(マルチビタミン・ミネラル)
・ビタミンE(痛みの緩和)
---------
口内炎にならないためには、ビタミンB群を積極的に摂取するよう心がけましょう♪



◆:口内炎とビタミンの関係

口内炎にはビタミンBということはわかりました。
では、食品では、どんなものに含まれているのでしょうか?

「ビタミンB群」を多く含む食材としては、
レバーや豆腐、納豆などの大豆食品、豚肉、うなぎ、いわし、サバなどが挙げられます。

どれも一クセある感じの食品ですよね(^^);
でも、これらが最も口内炎になりにくくする「ビタミンB群」を多く含んでいるのです。

私は苦手なものが多いですが・・・食べなきゃダメですね〜(・_・);



◆:口内炎とビタミンの関係

風邪や疲労による体力低下が原因でも口内炎になるというのをご存知でしょうか?
こういうときは、しっかり休養をとり、サプリメントをうまく利用して早く治してあげましょう



◆:口内炎とビタミンの関係

口内炎には、ビタミンB群。ですが・・・
ビタミンB群以外に効果的なビタミンがあります
---------
粘膜を丈夫にすると言われているビタミンA、
抗酸化物質であるビタミンC
---------
ですね!


ビタミンA・ビタミンCは、口内炎の予防に非常に効果的だと考えられます。
特に大きなストレスを抱えてる人、喫煙習慣のある人などは意識してビタミンCを摂取するといいですよ!!

ビタミンCとバイオフラボノイドを併用すると、更に口内炎の予防に効果的であると言われています。
柑橘類はビタミンCとバイオフラボノイドの宝庫ですが、摂り過ぎると逆に口内炎を悪化させたり、口内炎発症の引き金になることもありますので、特に口内炎が出やすい人などはサプリメントで摂取するとよいですね!


◆:口内炎とビタミンの関係

喫煙者はビタミンを補給しても意味がないとよく言われていますよね。
喫煙すると、女性は特にお肌に影響があるくらいビタミンを消耗してしまいます
口内炎を防ぐためには、喫煙者であれば、煙草の本数も控え目にすべきでしょう






口内炎にも♪
お肌のためにも♪


ビタミンをちゃんと補給してあげましょう!(^_^)




posted by kenko55kouka at 15:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめリンク集
保証人なし融資 派遣社員 融資 銀行系カードローン 銀行ローン 審査 銀行ローン 種類 銀行ローン 借り換え 銀行 融資 個人 低金利 融資 低金利 ローン フリーローン 低金利 フリーローン 低金利 銀行 フリーローン 担保不要 融資 保証人不要 融資 担保なし フリーローン 融資 現金振込 低収入 銀行ローン 低所得 お金借りれる 低学歴 お金借りれる 低賃金 カードローン 即日 現金振込み 主婦パート お金 カードローン 即日 低金利キャッシング 担保不要 フリーローン 銀行ローン 金利 収入が少ない お金借りれる カードローン 種類 年金受給者でもお金借りれる



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。